□前のマンガはこちら■
<あとがき>
みなさん、ここまで100日間お付き合いくださってありがとうございました。第1部から含めると約300話ぐらいあるわけです。本当に僕の中の駅員経験をほぼほぼ詰め込めたと言っても過言ではありません。ペン助くんは最終的に駅員になれなかったわけですが、これはこれでいい終わり方だったのではないかな?と思います。 オチを予想してくださるだけで描いてる人間は嬉しいものです。本当に感謝が絶えません。
駅員マンガも描き終えたわけだし・・・今度は何を描こうかな。恋愛マンガとか僕の駅員以外で経験したことでも描こうかなと思います。海外旅行とか社会人サークルを作ったこととかコミケに初めていった話とか、描きたいものは山ほどあるんですが仕事が忙しいというクソみたいな言い訳をしてしまい本当にいつもすいませんwだって年間休日60日ぐらいしかないんですよ?きつくね???www
「人生をコンテンツ化する」という方法でマンガを描くのは非常に楽しいです。ですがこのマンガを含めて基本的にフィクションだと思って読んでください。本当にありがとうございました。
<オマケ漫画>
85日目はペン助の合格発表のマンガの日でした・・・本当に申し訳なくなりました・・・すいません。
きっと今回のマンガのオチを不満に思ってる人もいると思います。ですがあくまでも僕のマンガなので僕が描きたいように描かせてもらいました。結果は不合格・・・ですがペン助くんの気持ちは晴れやかに次に進めるようにしたいと思いました。憧れの鉄道業界に入ったけど涙ながらに辞めた人はどれくらいいるでしょうか?きっといっぱいいるでしょう。人間関係、福利厚生、その人にしかわからない事情・・・悔しい思いで辞めた人もいます。ですが鉄道から離れたことで必ずしも不幸になるわけではありません、夢を諦めて失敗したら人生は終わりでしょうか?否!!鉄道から離れて幸せになった人はいっぱいいます。その中にペン助くんも含まれることでしょう。
<あとがき>
みなさん、ここまで100日間お付き合いくださってありがとうございました。第1部から含めると約300話ぐらいあるわけです。本当に僕の中の駅員経験をほぼほぼ詰め込めたと言っても過言ではありません。ペン助くんは最終的に駅員になれなかったわけですが、これはこれでいい終わり方だったのではないかな?と思います。 オチを予想してくださるだけで描いてる人間は嬉しいものです。本当に感謝が絶えません。
駅員マンガも描き終えたわけだし・・・今度は何を描こうかな。恋愛マンガとか僕の駅員以外で経験したことでも描こうかなと思います。海外旅行とか社会人サークルを作ったこととかコミケに初めていった話とか、描きたいものは山ほどあるんですが仕事が忙しいというクソみたいな言い訳をしてしまい本当にいつもすいませんwだって年間休日60日ぐらいしかないんですよ?きつくね???www
「人生をコンテンツ化する」という方法でマンガを描くのは非常に楽しいです。ですがこのマンガを含めて基本的にフィクションだと思って読んでください。本当にありがとうございました。
<オマケ漫画>
85日目はペン助の合格発表のマンガの日でした・・・本当に申し訳なくなりました・・・すいません。
きっと今回のマンガのオチを不満に思ってる人もいると思います。ですがあくまでも僕のマンガなので僕が描きたいように描かせてもらいました。結果は不合格・・・ですがペン助くんの気持ちは晴れやかに次に進めるようにしたいと思いました。憧れの鉄道業界に入ったけど涙ながらに辞めた人はどれくらいいるでしょうか?きっといっぱいいるでしょう。人間関係、福利厚生、その人にしかわからない事情・・・悔しい思いで辞めた人もいます。ですが鉄道から離れたことで必ずしも不幸になるわけではありません、夢を諦めて失敗したら人生は終わりでしょうか?否!!鉄道から離れて幸せになった人はいっぱいいます。その中にペン助くんも含まれることでしょう。
コメント
コメント一覧 (14)
前作から毎日楽しみに読んでました!
自分も同じ仕事をしていて、1年ほど前から乗務員をやってます。
駅員の頃はいつも漫画のような出来事だらけで共感出来るものばかりでした。お客相手もそうですが、身内にも苦労しました…。ライオ先輩のような先輩が実際にいたので…(笑)
また楽しい漫画お待ちしてます!
ザバック
が
しました
私は明日が運転士試験なのですが、ペン助エンドにならない様に頑張りたいと思います。
ザバック
が
しました
ザバック
が
しました
私は鉄道会社の不動産部門の子会社社員で、
運転士適正がなく現業から本社部門へ職務変更し
出向してきた社員とよく働いていました。
親会社からの出向組には総合職の方もいたのですが、キャラが明らかに異なり不思議でしたが、
その理由がわかり非常にスッキリしました。
ありがとうございました。
ザバック
が
しました
どこの業界も似たようなもんだな。
ザバック
が
しました
とても面白かったです。ペン助の失敗が下に受け継がれて正社員になれた人も多いと思います!
本当あるあるばかりで一気に読みました!
次回作も楽しみにしています!
ザバック
が
しました
最後の最後で油断したことは否めませんが、本当に後味が悪い。
勝って兜の緒を締めよ、ということですね。
ザバック
が
しました
僕も鉄オタで運転士になりたいけど、やはり趣味を仕事にして鉄道嫌いになりたくないなぁ…
そろそろ進路も考えないとな〜
ザバック
が
しました
ザバック
が
しました
ザバック
が
しました
ペンすけおつかれ。
ザバック
が
しました
ペン助は結果的に正社員にはなれませんでしたが、やりきったいい顔をしてましたね。
途中にあった「やってきたことは無駄にはならない」というのを体現していたと思います。
ペン助の今後に幸あれ!
ザバック
が
しました
リアルタイムで読んでいたわけではないのですが、Webニュースで時々読んでいていつもすごいと思っております
私が過去に対応をお願いした駅員さんは皆丁寧だったんです
「ホームに忘れ物しちゃったんです、入場料必要ですかね?」と言っても「鉄道会社間違えてIC通しちゃった、ごめんなさい、入場料どうやって払いますか?」と言っても「ああ、特別支払わなくていいですよ」と寛大に対応してくれた方ばかりでした
ザバックさんも拝見しているといつもちゃんと対応されているのですが、それでもごねて話をぐちゃぐちゃにする人たちを見て以前ネットサービスのサポセンにいた頃を思い出しちゃいました
ごね得を狙っても納得いかないと腹を立ててもその分時間とエネルギーを浪費するのだから、最短の解決ルートだと思ってサービス提供側の意見をちゃんと聞いていただくのが一番良いと思うんですけどねぇ?
賢い消費者が増えてザバックさんの漫画にある世が過去のものになることを祈ってます
ザバック
が
しました
時間が無駄になったな…
ザバック
が
しました